カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ 商品レビュー サイトマップ
注目キーワード
RSS
 

メガネのパタパタの原因これじゃないですか?

こんばんわです

さてさて、今日はメガネのツルのパタツキについてなんですが

メガネのパタツキの原因はいろいろあって(解決法もついでに)
  • ぶつけたりして丁番がいがんでる(型を直せばOKの時とそうでないときと…)
  • 単にネジがゆるんでる(できれば洗浄後しめなおし)
  • 座金がすり減ってしまってる(座金交換)
  • 丁番自体のパーツ精度が悪い!(お手上げです、裏のナットをあてるかネジ山切りなおしぐらいしか)
  • etc
ざっと思いつくだけでこんな感じでしょうか

この中で今回は座金について、ところで座金って??

CIMG4643.JPG







こんなやつです、ちなみに左がツーポイントフレームの時に使う普通の金属ワッシャーで右が座金です。

どんなところにつかわれてるかってゆうと

CIMG4651.JPGCIMG4652.JPG








ココ!丁番と丁番の隙間にあるやつがそうです

実はこの座金、丁番の開閉によってフレーム自体が摩耗しないように守ってくれているのと開閉をスムーズにする役割がある重要なパーツなのです

チタン製のフレームにはほぼ100%あるはずです、細かい説明は省きますがチタン製のフレームは合金製と比べると金属の特性上摩耗しやすくなっています
なのでチタン製のフレーム、厳密にはチタン製の丁番には座金が必ず付きます

よく見かけるのは座金がすり減ってツルがぐらつく ⇒ そのままネジをきつくしめなおす ⇒ 座金が入っていた隙間分かしめてしまう ⇒ ぐらつきはなくなったが動きが悪いorすぐぐらつく
パタツキの修理で持ち込んだら店員さんが座金の可能性に気付かず締めてしまった、なんてパターンもあるのでそんときはほかの店でも見てもらうのも良いと思います。

では、ぐらつき=座金か?と疑うポイント
  • 2年以上そのフレームを使用している(使用頻度にもよるので何とも)
  • 締めても締めてもすぐゆるむ
  • よく汗をかく人、またはあまり洗浄しない人(座金は合金なので腐食します)
  • 一度テンプルが外れたことがある(その時になくなったのかも)
  • テンプルを開閉した時に違和感がある
等です

ちなみに座金にもいろいろあって

CIMG4644.JPG








厚みや、大きさ、内径の大きさ、素材等があります、今回取り忘れましたがジュラコン素材のものもあったり、そのブランド専用のものあったりとメガネ屋さんでそのばですぐ交換できた場合はラッキーと思ってください。
在庫で常備しているかはその店によって違いますが、専用品でなければたいていの場合取り寄せは可能です
ウチの場合はよほどのことがない限りは無料で入れ替えしている箇所なのですが他所はどうなんでしょう?

もしチタンフレームを使っていて上記のような項目に該当するのであれば一度座金かも?と疑ってみてください。
ここを交換するだけでパタツキによるイライラから解消されるかもしれませんよ♪

コメント

[コメント記入欄はこちら]

コメントはまだありません。
名前:
URL:
コメント:
 

ページトップへ